災害は他人事ではない!
皆さんは災害と住まいについて考えたことはありますか?このサイトでは、私の住まい探しや災害ボランティアの経験を通して考えた、災害被害に遭わないための住まいの選び方や、災害に遭ってしまった時の生活についてまとめました。皆さんのお役に立てれば幸いです。
自然災害大国、日本。万が一の場合に備えて防災グッズを準備しておくことは常識になりつつありますが、もうひとつの備えとして「保険」の設計も大切です。災害に遭ってしまったとき、まずは命を守るのが第一優先ですが、そこから当面の生活を支え、少しでも早く元の生活に戻れるよう経済的な助けをするのが、災害保険の役目です。
現在、住宅ローンを借りて住まいを購入する際には、基本的に火災保険の加入が必須となります。住まいの災害保険には、この「火災保険」ともうひとつ「地震保険」の大きく2種類の保険があります。
「火災保険」は火災リスクから住まいを守るだけでなく、台風などの風災や大雨での水災、そのほか盗難、水濡れ、破損といったリスクにも対応しています。補償対象は建物だけでなく、家財を補償することも可能。自分でうっかり窓ガラスを割ってしまった!という場合でも、補償の対象となるのです。(保険会社や契約プランによって補償内容は異なります)
このように幅広く様々なリスクから守ってくれる火災保険ですが、地震による火災は原則補償範囲外。地震による火災や倒壊、津波による流失や損害など、火災保険ではカバーされていない部分も補償するのが「地震保険」です。火災保険は単体で契約できますが、地震保険は火災保険とセットでの加入が必要。住まいを購入する際には、火災保険と合わせて地震保険も検討しておきましょう。
火災保険は、マンションと一戸建てで保険料が大きく異なります。コンクリート造等の共同住宅と比べると、木造等の一戸建て住宅は災害のリスクが高まるため保険料は高くなります。一戸建てであっても、耐火建物や耐火性能を有する建物については保険料が安くなります。同様に地震保険についても、免震建築物や耐震等級の高い建物、耐震基準を満たす場合など、建物の免震・耐震性能に応じた割引制度があります。各種割引を受けるためには確認資料の提出が必要になるため、お住まい購入時の書類は大切に保管しておきましょう、詳しい適用条件は保険会社によって異なる可能性がありますので、各保険会社にご確認ください。
実際に被災をしてしまった際、保険金は損害の状況に応じて支払われることになります。建物・家財の損害状況を「全損」「半損」「一部損」といった段階に分けて認定し、その段階に応じて保険金の上限が決められているのが一般的です。保険会社が損害状況を確認する必要がありますので、片づけてしまう前に状況を撮影しておくなどして、記録を残しておきましょう。